すみかる住生活版

メニューを開く メニューを閉じる

庭でホームBBQを初心者が簡単に成功させるコツ|お金をかけない庭の楽しみ方vol.8

庭でホームBBQを初心者が簡単に成功させるコツ

マイホーム購入や子育て、ワークスタイルに関する情報を『辛い人生がちょっとだけ「楽」になるスパイスを、あなたに。』というテーマで発信するブログ「ザク男爵プレゼンツ」を運営するザク男爵。
自身が建売住宅を購入した実体験に基づき、DIY庭づくりや家庭菜園など低予算で楽しむ庭についてシリーズで解説していただきます。(いえーる すみかる編集部)

こんにちは!年収300万で建売住宅を買ってしまった、ザク男爵でございます。

一軒家を買ったら、一度はやってみたいのが、ホームバーベキューではないでしょうか?
天気のいい日に、家族、もしくは親しい知人だけで、おいしい肉を焼きながらお酒を楽しむ。これ、文句なしに最高じゃないですか?
でもホームバーベキューに憧れをもっていても、アウトドアが苦手な方にとっては、ちょっとハードルが高いものです。
実際私も、ホームバーベキューを開催しては失敗を繰り返すという、お恥ずかしい経歴がございます。やはりバーベキュー初心者には、敷居が高いのですよね。

しかしご安心下さいませ。初心者に敷居の高いバーベキューですが、ちょっとしたコツを知ることで、とても簡単に楽しめるようになるのです。
この記事では、ホームバーベキューを成功させるためのヒントを凝縮させて頂きましたので、ぜひ一軒家を購入(!)してホームバーベキューに挑戦してみましょう。

失敗の原因は、火おこし

バーベキューで失敗してしまう原因は、いったい何でしょうか。それはですね、「火おこし」なのです。

着火剤に火をつけても、炭が燃えない。
炭が燃えても、火力が足りなくて肉が焼けない。

奮闘するパパの後ろで子供が楽しみにしているのに、火が付かない。これ、マジで泣けますよ。
他の準備ができていても、火がつかなかったらお終いでございます。フライパンで焼くしかありません。

火おこしで失敗してしまうのは、炭の特性を知らないことが原因です。
炭はあなたが思っている以上に「ゆっくり燃える」ので、その特性を踏まえて火おこしをしなければ火がつかないのです。
今となってはいい思い出ですが、炭になかなか火がつかず、ただひたすらに着火剤を燃やし続けた日もございました。泣きそうでした。
責任重大な火おこしですが、あるコツを知ることで簡単にできるようになりますよ。

火おこしのコツ

バーベキュー初心者でも簡単に火をおこすことができます。しかも高額なアウトドアグッズや、難しいスキルも一切不要でございます。
バーベキューで火おこしに失敗しないためには、次の3つのコツを知る必要があります。

1・「炭はゆっくり燃える」、ということを知る

あなたはもしや、「炭?簡単に火がつくでしょ?」と思っていませんか?
・・・いいえ、マダム。炭は火がつきにくいのですよ。

まず基本中の基本ですが、炭は長時間、長く燃えることができるのが特徴です。
しかしその一方で、

・なかなか火がつかない。
・火がついても、すぐに燃え移らない。
・火力が上がらない。

などの、デメリットもあります。ご存じでしたか?

でも炭火焼の焼肉屋さんに行くと、すごい勢いで炭が燃えてるじゃないですか。
あれはですね、ものすごい勢いで空気を送っているからでございますよ。人力じゃ無理です。
また炭も加工されており、すぐに火力が出るように、中心に空洞が開けられているのです。

バーベキューでは焼肉屋さんのように、炭は勢いよく燃えません。炭はゆっくりしか燃えません。
火が付くのもゆっくりですし、火が燃え広がるのもゆっくりでございます。
まずは炭の特性をしっかり認識しておきましょう。

2・着火剤は使わない

ホームセンターのバーベキューコーナーには、必ずと言っていいほど着火剤が売っていますよね。着火剤には、固形燃料やチューブ式の燃料、色んな種類が売ってます。
しかしこの着火剤、初心者ほど買ってはいけませんよ。着火剤で火おこしできるのは、アウトドア上級者だけだと心得ましょう。
なぜなら着火剤で火おこししようとしても、着火剤だけ燃えて終わってしまうからです。着火剤をたくさん投入しても、着火剤だけ燃やして終了でございますよ。

その原因は、先ほどお話した通り、「炭はゆっくり燃える」からなのですよ。
着火剤を燃やしたとき、炭も燃えているのですが、炭の燃え方があまりにもゆっくりで静かすぎるので、「燃えてない」と感じてしまいます。
試しにうちわで仰いで(ただし全力で)みると、炭がほんのり赤くなるはずです。
うちわであおぎ続ければ、ゆっくりと炭は燃え移っていくのですが・・・あまりにも時間がかかりすぎます。
お肉を焼く時間になっても、炭に火がいきわたらず、火力不足で断念、というオチになってしまいますよ。

3・カセットコンロで火おこし

では初心者でも失敗しないで火おこしするには、どうしたらいいのか。
それはずばり、カセットコンロを使うことです。

「いやいや、カセットコンロって・・・そんなまさか・・・」

と、思ったあなた。そのまさかでございますよ。
カセットコンロでの火おこしは、炭を直接炙ります。もちろん炭は高温になりますので、炭用のトングは必携です。
カセットコンロは着火剤よりも強力な炎で、しかも数十分も炭を燃やし続けてくれる超優秀なアイテムです。

しかも「炭の火が弱いな・・・」と思ったら、何度でもカセットコンロで炙ることができます。完璧です。
これならどんな不器用な初心者でも、失敗のしようがありません。カセットコンロのおかげで私も火おこしが得意になりました。パパの株も急上昇でございます。

ご近所さんに配慮するために

火おこしさえできれば、バーベキューで失敗することはありません。
しかし自宅の庭でホームバーベキューをする場合は、何点かご注意頂きたいことがあります。

始める前に、ご近所さんに一言、声をかけるべし

ホームバーベキューは、始める前にご近所さんに一声かけておきましょう。
炭そのものは煙を出しませんが、肉を焼くときに肉の煙が出ます。さらにおいしい匂いと、楽しそうな声が漏れてしまいます。完全なる飯テロです。
ご近所さんとどんなに仲良しでも、布団をベランダで干しているときに、肉の煙がもくもく(&飯テロ)されたら、殺意の1つや2つ、芽生えてもおかしくありません。

「今からちょっとバーベキューやらせて頂きます。ご迷惑おかけします。」

その一言でご近所トラブルを回避することができます。
ホームバーベキューをするときは、事前に一言声をかけましょう。

新聞紙での火おこしは、厳禁

また火おこしの話になりますが、着火剤がないからと言って、「新聞紙で火おこし」だけは絶対に辞めましょう。
新聞紙や広告を燃やすと、大量の灰が発生します。灰は弱い風でも高くまき上がり、お隣さんの洗濯物にくっつきます。
しかもですよ、灰という犠牲を払ってまで着火したのにも関わらず、炭には着火されませんから。
「住宅地で新聞燃やして、灰をまき散らして何してるの?」という話でございますよ。
新聞を燃やしても何1ついいことありません。あるのは灰をまき散らすデメリットだけでございます。
バーベキュー初心者は、おとなしく最初からカセットコンロで火おこししろ、ということでありますね。

薪は煙が出るので、住宅地には向いていない

またホームセンターには、炭と同じく「薪」も売られています。
薪は木材そのもので、

・炭よりも簡単に火がつく。
・火力が強い。

など、初心者にうれしい特徴をもっています。
つい薪を買ってしまいそうですが、ことホームバーベキューでは、まったくお勧めできません。
その最大の理由は、薪を燃やすと煙が出るからです。
薪の中に含まれている水分、その他不純物が燃えることで、煙が出るのですよ。しかも結構ハデに出ます。
これを知らずに住宅地で薪を燃やしたら、バーベキューどころの騒ぎではありません。あなたの自宅に消防車が来るかもしれませんよ。

ぜひ一軒家でバーベキューを

一軒家を買ったら一度はやってみたいのが、ホームバーベキュー。親しい人とだけで自宅でやるバーベキューは最高に楽しいものです。
しかし楽しいバーベキューにするには、クリアすべき課題がいくつかあります。
特に火おこしは重要ですね。火がつかなければ、バーベキューそのものが成り立ちません。
また煙の少ない炭火でも、やはり煙は出てしまいます。ご近所さんへの配慮は不可欠ですね。
一軒家でやりたいことの妄想が止まりませんが、その1つにぜひホームバーベキューを加えてはいかがでしょうか?
それでは、また!

文:ザク男爵

【ザク男爵のお金をかけない庭の楽しみ方】
vol.1:庭の魅力とは?
vol.2:庭作りでよくある失敗例と、失敗しないための3つのポイント!
vol.3: 相場は?新築の庭を安く作る3つのコツとDIY庭づくり
vol.4: 庭は芝と砂利、どっちがオススメ?
vol.5: お金を使わないで庭の水はけを改善する方法
vol.6: 低予算で庭に池を作ろう
vol.7: 一軒家ならやってみたい、家庭菜園の始め方

【ザク男爵の楽しく学べる住宅ローン講座】
vol.1:住宅ローンって何?初心者目線で優しく解説!
vol.2:家を買うと得する?知って得する住宅ローンの税制優遇!
vol.3:どの銀行も同じと思ってない?住宅ローンの選び方を解説!
vol.4:素人でもよく分かる、住宅ローン金利の選び方
vol.5:住宅ローンが年収の6倍でも返済が楽な理由と借りる上で大切なこと
vol.6:家を買っても余裕、住宅ローン返済が楽々な3つのコツ

【年収300万円で家を購入した、ザク男爵の建売マニア】
vol.1:3ステップで理解する建売住宅購入の流れ
vol.2:建売住宅の賢い選び方と4つの注意点。性能・保証内容を重視しよう
vol.3:結局いくらかかるの?建売住宅の諸費用あれこれ
vol.4:初めて内覧会に行く前に知りたい、建売住宅の内覧会9つのチェックポイント
vol.5:建売住宅購入で失敗しない為に、契約前にやるべき6つのこと
vol.6:手続きは?必要なものは?建売住宅の契約後の流れを徹底解説!
vol.7:「家は買えない」と諦めていた私が建売を買った理由と買ってよかったこと

関連記事

CLOSE