すみかる住生活版

メニューを開く メニューを閉じる

出産祝いお返しのマナーとは?金額の相場やみんなのチョイスを紹介

お祝い袋

出産祝いのお返しはどうしていますか?

出産祝いのお返しとは

出産祝い・出産内祝いとは、出産された方が身内や大切な人に、幸せな気持ちをおすそ分けするために、ささやかなプレゼントをするものでした。

現在では、お子さんが生まれたあとにプレゼントをいただいた方へ、お返しのプレゼントをするというスタイルに変化しています。

出産前に応援をしてくれた親や親せき、大切なお友達や職場の方などの顔を思い浮かべながらプレゼントしましょう。でもこのとき気を付けたいのは、マナーや金額。

贈る側だけの気持ちが強いと「こんなものいらないのに…」と思われてしまうこともあるんです。相手の好みや気持ちを考え、マナーや相場に気を付けながら、一緒に出産祝いのお返しを考えていきましょう。

出産祝いのお返しの時期はいつ頃がいい?

一般的に出産祝いを贈るのは「赤ちゃんが生まれてから1カ月たった頃」とされています。なぜなら、早すぎるとお返しする準備は大変だし、遅いと忘れられたのかな?と気を使わせてしまうからです。

赤ちゃんが生まれた後は、バタバタしているかもしれませんが、できるだけ1カ月以内にありがとうの気持ちを込めて、プレゼントをしましょう。

出産前の準備が大事

時期は、出産後ともあって、すごく忙しい時期ですね。だからこそ、しておきたいのが出産前に出産祝いのお返しの準備をしておくことです。まずは出産祝いをいただいた方をリストアップし、以下の金額の目安を見ながら予算を決めて、プレゼントを考えておきましょう。このとき、事前にデパートやインターネット上で、カタログをチェックしておくとよさそうです。相手がもらってうれしいプレゼントを、なんとなく頭の中でイメージしておくといいですね。

出産後にプレゼントをもらった時は

出産をしたあと、贈り物をいただくこともありますね。そんな時もできるだけ「1か月以内に」出産祝いのお返しをするようにします。同じものを選ぶのではなく、もし時間があれば、その人にあったプレゼントを贈りましょう。事前に出産祝いのお返しを考えているときに、出産後にもらうことも予定して、少し余裕のある計画をたてておくといいですね。

出産祝いのお返しが遅れてしまったら

どうしても、出産後は忙しい日々に追われ、忘れてしまうこともあるかもしれません。そんな時は「遅れてしまってすみません」という気持ちを込めてお手紙をつけましょう。理由を明確に書いて、感謝の気持ちと、わびる気持ちをまとめ、一筆箋などに書いて添えるといいですね。気持ちがこもっていれば、プレゼントが少し遅れても、もらった側も理解してくれますよ。遅れてしまったときは、必ずお手紙を添えましょう。

出産祝いのお返しをする時の「のし」は必要?

赤ちゃんの手

出産祝いのお返しにのしは必要?

出産祝いのお返しは、のしをつけるのが一般的。そして、のしをつける時のポイントは2つです。

・「内のし」といって、包装紙の中にのしをつける
・水引は「蝶結び」を選ぶ

のしは「内のし」に

「内のし」といって、包装紙の中につけるスタイルを選びましょう。ただし地域によって異なる場合があるので、気になる方は事前にお友達や親に聞くことをオススメします。

表書きは「内祝」、下には必ず「生まれた赤ちゃんの名前」をつけてください。またフリガナをつけてあげると、読み方を間違えることもありませんので親切です。

のしの水引は「蝶結び」

出産は何度起きてもいいことなので、必ず水引は「蝶結び」を選びます。結び切りは1度だけでよいことの時に使うので、こちらも間違えないように気を付けましょう。色は地域によって変化することもありますが、一般的には紅白の水引をつけます。

出産祝いのお返しにお手紙はつける?

お手紙が添えてあると、感謝の気持ちがもっと伝わりますね。ただしあまり長いお手紙ではなく、贈り物を引き立ててくれるような短めのお手紙を添えましょう。

出産祝いのお返しの金額の相場

出産祝いお返しの金額相場は、いただいたプレゼントの約半分の金額が一般的とされています。高額なものをいただいた場合は1/3程度の金額のものにしましょう。

価格がバラバラだったり、わからなければ、わかる範囲の商品の平均値を出して、選ぶといいですね。

お返しの注意点

気を付けたいのは「あまりに高額なものを選ばない」ということ。あくまで「お返し」なので、ささやかなプレゼントを選ぶのがポイントです。出産祝いを贈ったのに、お返しで桁違いの高いものが来ると、あまりいい気持ちはしません。

また赤ちゃんの名前が入ったグッズなど、もらった側が使いづらいものも選ばないようにします。自己満足の贈り物にならないよう、相手の気持ちを考えてプレゼントを選びましょう。

出産祝いのお返しの選び方

最近では実用的で、長く使えるものが喜ばれます。丁寧に作られた高品質なタオルや食器など、いくつあっても嬉しいプレゼントが人気です。

また食べ物であれば長持ちするものを選びます。なかなか自分では購入しない高品質なお米や、おいしい焼き菓子などもいいですね。贈る側趣味で選ばず、シンプルで、性別にかかわらず誰でも使ってもらえるもの・おいしいと思ってもらえるものを選びましょう。

また、その方に選んでいただく「カタログギフト」を選ぶ方も増えています。予算に合わせて、贈ることができるのでとても便利なんです。忙しくて、自分で時間がないときのプレゼントにも使えますよ。その際はお手紙をつけて、感謝の気持ちもあわせてきちんと伝えましょう。

赤ちゃんが生まれた幸せな気持ちを込めて贈りましょう

出産祝いのお返しの主役はなんといっても「生まれてきてくれた赤ちゃん」です。お子さんの健やかな成長や希望、さらにご両親への激励の気持ちを込めて出産祝いをしていただくので、失礼のないよう、丁寧な気持ちが伝わるプレゼントをお返ししてくださいね。

現在ではとてもカジュアルな出産内祝いを送られる方も増えています。しかしまずは、基本的な出産祝いのお返しについて、しっかりと知るのが大切です。

とくにご年配の方に贈るときは、少し丁寧に気を付けた贈り方をしないと、嫌な印象を与えてしまうかもしれないので、注意しましょう。

赤ちゃんの成長を一緒に見守ってほしい大切な方へ、心のこもったプレゼントをしてくださいね。お読みくださり、ありがとうございました。

関連記事

CLOSE