すみかる住生活版

メニューを開く メニューを閉じる

知ってると家事が楽になる!ほこりが溜まるメカニズムから予防法まで完全解説

ほこりが積もるメカニズムと掃除方法

すぐに溜まってしまうほこり


いくら掃除しても、すぐ溜まってしまうほこり…。なぜ、掃除をしてもすぐに溜まってしまうのでしょう。また、ほこりはどこから来るのでしょうか。

今回は、ほこりが溜まるメカニズムからお掃除方法と予防法をご紹介します。メカニズムを知って、掃除と予防法を実践し、快適な生活を実現しましょう。

ほこりがたまるメカニズム

ほこりの正体

ほこりの正体を一言でいうと、小さいチリの集まりです。このチリは身の回りのありとあらゆるものから出ます。

部屋の中から出るもの

  • 布団・タオル・衣類・カーテン・絨緞など布製品からでる糸くず
  • ダニの糞、死骸・微生物
  • 人の皮膚片、体毛

部屋の外からくるもの

  • 花粉
  • 細かい砂、土

これらの目に見えない小さなチリが集まってほこりになります。

ほこりが溜まる原理

ほこり発生のメカニズム

部屋の中はほこりが舞っている状態

発生した目に見えない小さなチリは、空気中に舞い上がって浮遊しています。そしてゆっくり時間をかけて床に落下。綿ぼこりであれば40分程度、室内に浮遊しているチリなら8時間程度という研究結果もあります。

つまり、掃除している最中も絶えずチリが落下しているということです。掃除をしても数時間後、またほこりが溜まってしまうのはそのため。人の動きとともに空気も流れ、床に落ちたチリも舞い上がるので、ほこりが発生しなくなることはありません。

それでは使っていない部屋ではどうでしょうか?実は使っていなくても、ほこりは溜まっています。ほこりの元となる小さなチリは、ドアや窓の隙間など、あらゆる隙間から侵入してくるためです。

効率良くほこりを掃除する3つのポイント

ほこり掃除法
やみくもに掃除するのではなく、掃除をする上でのポイントをおさえて、効率的にほこりを除去しましょう。

ポイント1:時間帯

まず1つ目のポイントは掃除をする時間帯です。
ほこりはせっかく床に付着していても、人の動きとともに空気中に舞い上がります。人の動きが少ない時間帯に掃除をするのが良いでしょう。

家族が起きてこない朝早い時間や、帰宅してすぐなど、空気の流れが少ない時間帯に掃除をするのがおすすめです。空気中にほこりが舞い上がる前に手際よく掃除をしましょう。

ポイント2:掃除の順番

2つ目のポイントは掃除の順番です。
1番やってはいけないのは、はじめに掃除機をかけることです。はじめに掃除機をかけると、せっかく床に付着していたほこりが、掃除機の風でまた浮遊してしまいます。

掃除の手順

  1. ほうきorドライシートがついたワイパーを用意
  2. 乾拭きでほこりを大まかに取り除く
  3. 掃除機をかける

乾拭きでおおまかにほこりを取り除くことで、ほこりの舞い上がりを少なくすることが重要です。

ポイント3:掃除の場所

3つ目のポイントは掃除の場所です。
掃除のお約束でもありますが、掃除をするときはできるだけ高い場所から順に掃除をしましょう。

せっかく床のほこりを除去しても、棚の上など高い所に溜まっていたほこりが降ってきて、床に溜まったら意味がありません。
見落としがちな、冷蔵庫の上や電球など、高い所から掃除していきましょう。

ほこりを積もらせない方法

ほこり予防で活躍する柔軟剤

ほこり予防で使えるのは、いつも使う○○


せっかく効率良くほこりを取り除いたのなら、このまま綺麗な状態を保ちたいですよね。今回は掃除のプロも実践している裏技をご紹介します。

ご家庭にある洗濯用柔軟剤と水を混ぜ合わせて、作った液体で拭き掃除をする簡単な方法です。これだけで、ほこりを寄せ付けない、きれいな状態を長続きさせてくれます。柔軟剤と水を1:1の割合で混ぜ合わせ、お掃除用の布に付けてほこりの付きやすい家具や棚などを拭いていきます。

魔法の液体でのお掃除方法

以下の手順で掃除をしていきましょう。

  1. ハンドワイパーなどでサッとほこりをふき取る。
  2. 水と柔軟剤の液体に掃除用の布を入れて、固く絞る。
  3. ほこりが溜まってほしくない、家具やガラスなどを拭く。

柔軟剤を使った掃除の前の簡単な拭き掃除は、乾拭きで行いましょう。水拭きだと、ほこりがくっつき、ベタついてしまいます。

なぜほこりがつきにくくなるの?

なぜ、こんな簡単な掃除方法でほこりがつきにくくなるのでしょう。これには科学的な根拠があります。

それは静電気です。
衣類の洗濯用柔軟剤は、静電気を防止してくれる働きを持っています。そのため、柔軟剤を混ぜて、家具などを拭くことで、ほこりを付きにくくしてくれます。また、柔軟剤の成分が家具などへのコーティングの役目を果たしてくれるので、汚れの付きを予防してくれるのです。

超簡単!3つのほこり予防法

ほこりを発生させない予防法

ここまで、ほこりの発生するメカニズム、効率的なお掃除方法をご紹介してきました。
しかし、こまめに掃除をするのも面倒くさいですよね。そのため、なるべくほこりを発生させないよう日々の暮らしから予防することも大切です。

予防1:チリを家に入れない

非常に小さなチリでも積もるとほこりになります。まずは、できるだけ家にチリを持ち込まないことが重要。家に入る前に服についた花粉や、砂などを払い落としましょう。

予防2:衣類はしまう

チリの発生源の多くは衣服の糸くずです。部屋に衣服をだしっぱなしにしておくと、糸くずからほこりが発生します。着ない衣類はこまめに収納しましょう。

予防3:空気を入れ替える

空気清浄機や換気で空気の入れ替えをこまめに行い部屋の空気をクリーンにしましょう。空気清浄機はタバコの煙や、部屋のにおいを取り除いてくれる働きのほかに、空気中を舞っているほこりもフィルターでキャッチしてくれます。

ほこりとうまく向き合う

ほこり発生のメカニズムから分かるように、完全にほこりを除去するのは難しいです。
しかしお掃除方法の工夫や予防法の実践でほこりが溜まりにくい部屋を作ることはできます。

ほこりに敏感にならず、ちょっとした日々の工夫で、ほこりとうまく向き合っていきましょう

CLOSE